修士論文テーマ
平成21-22年度
酒井 秀夫
磯口 知世
高橋 秀平
Pansopha Poonsup
佐藤 陽平
白松 大祐
三田
平成20-21年度
大坪 紀子
藤原 輝史
藤原 正道
河野 徳郎
田渕 理史
平成19-20年度
勝又 聡一郎 昆虫の匂い源探索アルゴリズム評価のための実環境実験系の構築
野田 貴大 動物モデルによる音脈生成の行動学的評価と聴皮質の生理学的基盤
峯岸 諒 脳‐機械融合システムを用いた雄カイコガ匂い源探索行動の神経行動学的研究
山下 敦 身体と環境の相互作用に基づく昆虫の衝突回避機構
平成18-19年度
岩渕 智 昆虫の匂い源探索行動の指令情報を生成する脳内神経回路の解析
江本 周平 昆虫操縦型ロボットによる匂い源探索行動の適応能力の評価
古瀬 秀和 音のオペラント学習による聴皮質の可塑性
杉山 忠尚 自律型移動体のための昆虫を規範とした衝突回避機構
船水 章大 学習による聴皮質の状況依存的な情報表現の誘導
横田 亮 相互情報量を用いた聴皮質の情報表現の解析
平成17-18年度
内原 匡信 ラット聴皮質の時空間的神経活動のニューラルネットワークによる解析
松浦 航 昆虫の行動指令神経の解析に基づく複数感覚情報統合のモデル化
吉川 美都子 雄カイコガ嗅覚系高次中枢キノコ体における匂い情報の空間表現に関する形態学的研究
松山 真奈美 カイコガの匂い経験による雌探索行動の発現感度調節に関する行動生理学的研究
山形 朋子 遺伝子組換え技術によるカイコガの特定の脳神経細胞の可視化
平成16-17年度
並木 重宏 Electrophysiological Analysis of Odor Representation by Moth Antennal Lobe Projection Neurons.
(カイコガ触角葉出力神経による匂い情報表現の電気生理学的解析)
福島 亮太 カイコガの高次中枢キノコ体構成ニューロンの視認下電極刺入法による形態学的解析
平成15-16年度
斎藤 光浩 雄カイコガ嗅覚系一次中枢におけるセロトニン投与効果の時空間的解析
平成14-15年度(以下、神崎研究室は筑波大学に所属)
寺田 充宏 昆虫の匂い識別に関与する触覚葉糸球体の三次元再構築による形態学的同定
平成13-14年度
柴本 成俊 サーボスフィアを用いた非拘束状態における雄カイコガの匂い源探索行動の分析
平成12-13年度
関 洋一 細胞体可視化による単一神経染色法の確立とカイコガにおける触角葉局所介在神経の形態解析
岩野 正晃 カイコガの匂い源探索行動に関与する前大脳神経の免疫組織化学的研究
和田 賢 昆虫の行動指令ニューロンにおける感覚統合の神経生理学的研究
Laureline Gatelier Modification of the Silkmoth Pheromone-searching Behavior by Visual Information, Circadian Rhythm and Serotonin
平成11-12年度
安藤 規泰 超小型テレメータを用いた昆虫の飛行システムの研究
平成10-11年度
森 昭夫 昆虫の匂い源探索行動の指令情報を形成する前大脳ニューロンの神経生理学的研究
平成9-10年度
高崎 哲也 カイコガの匂い源定位行動の戦略に関する行動学的研究
平成7-8年度
有吉 隆浩 Ethological and Physiological Studies of Wing Flattering Behavior During odor Source Orientation in Silkworm moth Bombyx mori
(カイコガの匂い源定位行動時のはばたき運動の行動生理学的研究)
福田 文彦 雄カイコガのフェロモン源探索ジグザグプログラムの解析
轟 洋一郎 カイコ幼虫の首振り行動とエサ探索行動の解析
平成6-7年度
三嶋 竜弥 昆虫の匂い源定位行動の発現機構の神経行動学的研究
二木 佐和子 アゲハチョウの符節感覚子における寄主・非寄主植物識別の神経生理学的研究
平成2-3年度
杉 直子 雄カイコガの性フェロモン定位行動の神経行動学的研究

前へ戻る    トップへ戻る